思いつくままに・・・
老犬パピの記録になります。
つまらないと思いまーす(笑)
パピはのんびりゆっくりと日々過ごしています。
相変わらず食べムラというか、
食べたり食べなかったり・・
食べたとしても、以前のような量は食べないので、やっぱり体重は落ちていきます。
なるべく療法食を、と思ってましたが、どんどん体重が落ちてしまうので、
食べれるものをあげていこう、と方向転換をしました。
これが15日くらいから。
初めて、デビフのシニア缶をあげ、食べてくれた事に喜び(笑)
(でも、驚いた事に、意外と蛋白量は少ないんですね。リンとかカリウムは記載がないのでわかりませんが)
もっとも、毎日続けると食べなくなるのは一緒です。
なので、ヒルズのK/Dをはさんでみたり、プレイアーデンの缶詰をあげたり。

この時点で、ドライは、Dr’ケア(腎臓療法食)を主とし、プレイアーデンで補助する感じです。
プレイアーデンは普通食なので、蛋白質も19~23%と高めなのですが、そんなに量は食べないし、
前にも書いたように、何より食べて欲しいから。
スポンジケーキとかクロワッサンとか、食べるならとあげています。
(無塩で作ってもらったクロワッサン、食べません・・)
プレイアーデン、50g入りのものがあって、とても重宝しています。
割高にはなるけれど、本当に量はいらないし、無駄になりません。

こんな中での、
20日の血液検査は、この2か月、少しずつ上がっていたBUNが久しぶりに下がってました(30.1)
でも、CREは1,7のままだし、ヨダレも多く、口臭も。
状態としてはいい訳ではないと思うのですが、今している以上の治療はパピにとっても、かなり負担になると思うので、
ちょっと安心したのも事実です。
が、今はどうでしょうねぇ・・・
実はさらに食べなくなり、Dr’ケアは全く食べない。
プレイアーデンも少しだけ。
デビフも量を食べてくれる訳ではなく、雑炊もボチボチとなれば、見るからに栄養足りず。
食べてくれるならと、お肉やお魚上げ始めましたが、
今朝、ヨダレがたら~・・・
食欲なくても食べてくれるヨーグルト(普段から少ししか食べないです)も残してました。
やっぱり負担かかっちゃったかな。
キドナを少しだけあげてみましたが、拒否るのでこれまた難しいです。
普通に座っていますが、こういう姿、もしかしたら最近は珍しいかも。
なんか、ぼさぼさしていますねー

口臭に関しては、内臓からくるもの、歯周病によるものが考えられます、
右の臼歯が危なげ・・
色が少し変色してきてるし、とても臭い。
これに関してはまた書きますね。
心臓もたまに雑音が聞こえる時があるようですが、それほどひどくもないようなので、この際、ヨシとします。
甲状腺の数値も落ち着いていて、今の薬、量であっているようです。
(3か月に1度、検査しています)
月1のエコーで、胆嚢に2cmちょっと、白くなっている部分が見られますが、ずっと変わらずなので、これも、今はヨシとします。
(薬は飲んでいます)
やっぱり一番不安なのは、腎臓だけど、心配したって何かが変わる訳じゃなし。
開き直り(笑)
ともかく、今は少しでも多く食べてもらう事に努力します。
(今、3,7㎏くらい。ベスト体重3.9~4㎏)
2年5か月前、肥満細胞腫の治療の一環として、ステロイドを飲ませ始めてから、腎臓、肝臓の数値が上がりだしました。
(これはあくまでパピの場合です。一般的には、肝臓の数値があがるのはよくある事のようですが、腎臓があがるというのは、あまりないかもしれません)
半年間、ステロイドを飲み、やめたあと、肝臓は結構早めに基準値内に下がりましたが、
腎臓が下がるのには少し時間がかかりました。
この頃は、療法食をあげる、というだけで、特に治療はしていませんでした。
(数値的には少し高めくらいだったと思います)
それが、去年の7月、一気にBUN(62.7)、CRE(1.9)が上がり、
毎日の点滴、吸着炭を飲み始め、今に至ります。
(毎日の点滴は9日間で、あとは1日おき。3日に一度を試みたことはありますが、数値が上がったので断念しました)
実は、2か月くらい前かな。首(顎部分)にちょっとしたできものを見つけました。
(前回は首の右側)
まだ小さく、急に大きくなったとかはありません。
そういえば、前回の手術後、どこかにできものができた時(どこかだ忘れちゃった。足だったような)
細胞針をしてもらって、その時はシロでした。
でも、今はその勇気がありません。
クロだったとしても、今、何ができる?
だったら知らない方がいい。急激に何かなければこのままで。そう決めました。
今、食欲はあまりないものの、ふらつきはあるものの(ふらつきは少しずつひどくなっています)
普通に生活しています。
ちょっと行動に変な所が見られる事もありますが・・・
そこ、通る?とか、
朝方トイレに行く事が多いのですが、
寝てる部屋を通り過ぎて、リビングの方へ行こうとしたり。
まあ、老犬あるなるなのかもしれません。
食べたいものを食べ、ゆっくりお休みして(よく寝るようになりました)
歯磨きに怒り、肉球クリームを塗るのに怒り(笑)
わがままじいさん街道まっしぐらです
でも、それでも、きっと楽しいと思ってる事あるよね?
夕方私が戻ると、喜んでくれるよね?
あったかくなってきたら、いっぱいカフェへ行こうね
ええええ、もう何でもあげますよ、という気持ちです
カフェで鹿肉をもらってごきげん

今年の名古屋、例年に比べて雪が多いです。
それでも、降り続くという事はないので、大変という事はないのですが・・
久しぶりに積もった雪。

刺激をあげましょう、という訳で。
パピさん、降ろしてみました。
一歩も歩かず(笑)

風に吹かれて機嫌悪し(笑)


そうそうに撤収させていただきました。
記念に。

若い頃は、雪に埋もれながら走ってたのになー
わざわざ雪を求めて旅行した事もあったのに。
なつかしいです。
でも、こうして老いていくパピのお世話ができる事、それもありがたい事です。
16年と半年くらい、いろいろ思い出しながら、今もその時間が続いている事に感謝です。
・・・すみません、本当に支離滅裂な文章で。
つまらないと思いまーす(笑)
パピはのんびりゆっくりと日々過ごしています。
相変わらず食べムラというか、
食べたり食べなかったり・・
食べたとしても、以前のような量は食べないので、やっぱり体重は落ちていきます。
なるべく療法食を、と思ってましたが、どんどん体重が落ちてしまうので、
食べれるものをあげていこう、と方向転換をしました。
これが15日くらいから。
初めて、デビフのシニア缶をあげ、食べてくれた事に喜び(笑)
(でも、驚いた事に、意外と蛋白量は少ないんですね。リンとかカリウムは記載がないのでわかりませんが)
もっとも、毎日続けると食べなくなるのは一緒です。
なので、ヒルズのK/Dをはさんでみたり、プレイアーデンの缶詰をあげたり。

この時点で、ドライは、Dr’ケア(腎臓療法食)を主とし、プレイアーデンで補助する感じです。
プレイアーデンは普通食なので、蛋白質も19~23%と高めなのですが、そんなに量は食べないし、
前にも書いたように、何より食べて欲しいから。
スポンジケーキとかクロワッサンとか、食べるならとあげています。
(無塩で作ってもらったクロワッサン、食べません・・)
プレイアーデン、50g入りのものがあって、とても重宝しています。
割高にはなるけれど、本当に量はいらないし、無駄になりません。

こんな中での、
20日の血液検査は、この2か月、少しずつ上がっていたBUNが久しぶりに下がってました(30.1)
でも、CREは1,7のままだし、ヨダレも多く、口臭も。
状態としてはいい訳ではないと思うのですが、今している以上の治療はパピにとっても、かなり負担になると思うので、
ちょっと安心したのも事実です。
が、今はどうでしょうねぇ・・・

実はさらに食べなくなり、Dr’ケアは全く食べない。
プレイアーデンも少しだけ。
デビフも量を食べてくれる訳ではなく、雑炊もボチボチとなれば、見るからに栄養足りず。
食べてくれるならと、お肉やお魚上げ始めましたが、
今朝、ヨダレがたら~・・・
食欲なくても食べてくれるヨーグルト(普段から少ししか食べないです)も残してました。
やっぱり負担かかっちゃったかな。
キドナを少しだけあげてみましたが、拒否るのでこれまた難しいです。
普通に座っていますが、こういう姿、もしかしたら最近は珍しいかも。
なんか、ぼさぼさしていますねー

口臭に関しては、内臓からくるもの、歯周病によるものが考えられます、
右の臼歯が危なげ・・
色が少し変色してきてるし、とても臭い。
これに関してはまた書きますね。
心臓もたまに雑音が聞こえる時があるようですが、それほどひどくもないようなので、この際、ヨシとします。
甲状腺の数値も落ち着いていて、今の薬、量であっているようです。
(3か月に1度、検査しています)
月1のエコーで、胆嚢に2cmちょっと、白くなっている部分が見られますが、ずっと変わらずなので、これも、今はヨシとします。
(薬は飲んでいます)
やっぱり一番不安なのは、腎臓だけど、心配したって何かが変わる訳じゃなし。
開き直り(笑)
ともかく、今は少しでも多く食べてもらう事に努力します。
(今、3,7㎏くらい。ベスト体重3.9~4㎏)
2年5か月前、肥満細胞腫の治療の一環として、ステロイドを飲ませ始めてから、腎臓、肝臓の数値が上がりだしました。
(これはあくまでパピの場合です。一般的には、肝臓の数値があがるのはよくある事のようですが、腎臓があがるというのは、あまりないかもしれません)
半年間、ステロイドを飲み、やめたあと、肝臓は結構早めに基準値内に下がりましたが、
腎臓が下がるのには少し時間がかかりました。
この頃は、療法食をあげる、というだけで、特に治療はしていませんでした。
(数値的には少し高めくらいだったと思います)
それが、去年の7月、一気にBUN(62.7)、CRE(1.9)が上がり、
毎日の点滴、吸着炭を飲み始め、今に至ります。
(毎日の点滴は9日間で、あとは1日おき。3日に一度を試みたことはありますが、数値が上がったので断念しました)
実は、2か月くらい前かな。首(顎部分)にちょっとしたできものを見つけました。
(前回は首の右側)
まだ小さく、急に大きくなったとかはありません。
そういえば、前回の手術後、どこかにできものができた時(どこかだ忘れちゃった。足だったような)
細胞針をしてもらって、その時はシロでした。
でも、今はその勇気がありません。
クロだったとしても、今、何ができる?
だったら知らない方がいい。急激に何かなければこのままで。そう決めました。
今、食欲はあまりないものの、ふらつきはあるものの(ふらつきは少しずつひどくなっています)
普通に生活しています。
ちょっと行動に変な所が見られる事もありますが・・・
そこ、通る?とか、
朝方トイレに行く事が多いのですが、
寝てる部屋を通り過ぎて、リビングの方へ行こうとしたり。
まあ、老犬あるなるなのかもしれません。
食べたいものを食べ、ゆっくりお休みして(よく寝るようになりました)
歯磨きに怒り、肉球クリームを塗るのに怒り(笑)
わがままじいさん街道まっしぐらです

でも、それでも、きっと楽しいと思ってる事あるよね?
夕方私が戻ると、喜んでくれるよね?
あったかくなってきたら、いっぱいカフェへ行こうね

ええええ、もう何でもあげますよ、という気持ちです

カフェで鹿肉をもらってごきげん


今年の名古屋、例年に比べて雪が多いです。
それでも、降り続くという事はないので、大変という事はないのですが・・
久しぶりに積もった雪。

刺激をあげましょう、という訳で。
パピさん、降ろしてみました。
一歩も歩かず(笑)

風に吹かれて機嫌悪し(笑)


そうそうに撤収させていただきました。
記念に。

若い頃は、雪に埋もれながら走ってたのになー
わざわざ雪を求めて旅行した事もあったのに。
なつかしいです。
でも、こうして老いていくパピのお世話ができる事、それもありがたい事です。
16年と半年くらい、いろいろ思い出しながら、今もその時間が続いている事に感謝です。
・・・すみません、本当に支離滅裂な文章で。
スポンサーサイト