犬を飼う前に
ちょっと探し物をしていて、ふと読んでしまった(笑)
12年前の私。
今と同じ事考えてたんだと感心したらいいのか、私に進歩がないのか。
よかったら読んでやってください。
我家のパピ。16歳と4か月。
今、実感している事があります。
めちゃめちゃお金がかかります。
薬代、点滴代、血液検査、エコーなどの医療費、そしてトリミング、鍼灸・・・
あれこれ注文多いので、食費もどれだけかかってるかわかりません。
もちろん、私が望んでやっている事なので、不満はありません。
ただ、ただ、知っておいてください。
若いころは特に大きな病気をする事のなかった子ですが、年齢がいけばそれなりです。
まだトイレは自分でいきますが、それもできなくなるかもしれない。
食欲も昔のようにガツガツとはいかない。食べさせなければいけない時もあります。
年老いて、さらにガンコになり、イヤな時はイヤ!と怒ります。
耳が遠くなるのは、ビビリな子にとって、幸せな部分もある事が多いのかも、と思っていますが、
パピの場合はもともと雷や花火も平気な子だったので、逆に、聞こえない事に不安があるのかも、と思う事が多くなりました。
その不安をどうとりのぞいてあげたらいいのかな・・
今、彼がどんな心境でいるのか考える時間が増えました。
ちょっと余談が長すぎましたね。
それでは12年前の私が考えていたこと。
このブログの最初の頃から拾ってきました。

犬を飼う前に
まず、
犬は平均15年くらいは生きます。
いつも元気とは限りません。
病気もするでしょうし、もしかしたら最後はボケてしまうかもしれません。
その覚悟はできていますか?
犬種によっては、かなりの運動量が必要な子もいます。
歩くだけではなく、走らせる事が必要な子もいます。
小型犬でも、骨を丈夫にする為には、お日様にあたったり、土の上を歩かせる事も必要です。
そういう時間を作ってあげられますか?
健康な子でも、狂犬病接種は義務付けられていますし、
その他にも、各種ワクチン、フィラリア、フロントライン投与と必要なものがあります。
きちんとしてあげられますか?
又、犬種によっては、手入れに手のかかる子もいます。
トリミングが必要な子もいます。
どちらも、手間がかかったり、費用がかかったり。
その辺も考えていますか?
犬種特有の性質もあります。
ダックス、ビーグルがよく吠えるのは、もともと彼らが猟犬だからです。
それを知らずに買って、なおかつきちんとした躾けもせずに、「よく吠える」と言われても、犬の方が迷惑です。
最初から、きちんとトイレトレイでオシッコのできる子はいません。
これは飼い主となるあなたが躾けて、初めてできるようになる事です。
確かに短期間で覚える子もいますが、何ヶ月もかかる子もいます。
根気よく、愛情を持って、教えてあげる事ができますか?
その他にも、要求吠えをしない・留守番なども、教えるからできるのです。
そういう意味では、学習能力の高い動物です。
逆にいえば、教えなければ学習しません。
「・・ができないからいらない、かわいくない」という言葉を耳にしますが、
できない、のではなく、あなたが「教えていない」のです。
それを忘れないで下さい。
あなたが病気をした時、もし家を何日か留守にしなくてはならない時、
その時はどうしますか?
犬は生きています。でも、自分でご飯の準備はできません。
どなたか代わりに世話してくれる方がいますか?
あなたが、たくさんの愛情を持って接していれば、彼らはそれ以上の愛情で返してくれるはずです。
決して裏切る事はありません。
「裏切る」という言葉は彼らにはないと思います。
裏切るのは私達の方です。
病気になったから。トシをとったから。子供が生まれたから。
という訳のわからない理由で、保健所、愛護センターに持ち込まれる犬・猫がとても多い事を知っていますか?
彼らには何の罪もないのに。
今一度、あなたはなぜ、その「犬」が欲しいのか、よく考えてみてくださいね。
通販商品ではないのですから、「もし気に入らなければ返せばいいか!」では困ります。
あなたの生活をより楽しくさせる為にも、衝動買いなどせずに、よくよく考えてみてくださいね。
12年前の私。
今と同じ事考えてたんだと感心したらいいのか、私に進歩がないのか。
よかったら読んでやってください。
我家のパピ。16歳と4か月。
今、実感している事があります。
めちゃめちゃお金がかかります。
薬代、点滴代、血液検査、エコーなどの医療費、そしてトリミング、鍼灸・・・
あれこれ注文多いので、食費もどれだけかかってるかわかりません。
もちろん、私が望んでやっている事なので、不満はありません。
ただ、ただ、知っておいてください。
若いころは特に大きな病気をする事のなかった子ですが、年齢がいけばそれなりです。
まだトイレは自分でいきますが、それもできなくなるかもしれない。
食欲も昔のようにガツガツとはいかない。食べさせなければいけない時もあります。
年老いて、さらにガンコになり、イヤな時はイヤ!と怒ります。
耳が遠くなるのは、ビビリな子にとって、幸せな部分もある事が多いのかも、と思っていますが、
パピの場合はもともと雷や花火も平気な子だったので、逆に、聞こえない事に不安があるのかも、と思う事が多くなりました。
その不安をどうとりのぞいてあげたらいいのかな・・
今、彼がどんな心境でいるのか考える時間が増えました。
ちょっと余談が長すぎましたね。
それでは12年前の私が考えていたこと。
このブログの最初の頃から拾ってきました。

犬を飼う前に
まず、
犬は平均15年くらいは生きます。
いつも元気とは限りません。
病気もするでしょうし、もしかしたら最後はボケてしまうかもしれません。
その覚悟はできていますか?
犬種によっては、かなりの運動量が必要な子もいます。
歩くだけではなく、走らせる事が必要な子もいます。
小型犬でも、骨を丈夫にする為には、お日様にあたったり、土の上を歩かせる事も必要です。
そういう時間を作ってあげられますか?
健康な子でも、狂犬病接種は義務付けられていますし、
その他にも、各種ワクチン、フィラリア、フロントライン投与と必要なものがあります。
きちんとしてあげられますか?
又、犬種によっては、手入れに手のかかる子もいます。
トリミングが必要な子もいます。
どちらも、手間がかかったり、費用がかかったり。
その辺も考えていますか?
犬種特有の性質もあります。
ダックス、ビーグルがよく吠えるのは、もともと彼らが猟犬だからです。
それを知らずに買って、なおかつきちんとした躾けもせずに、「よく吠える」と言われても、犬の方が迷惑です。
最初から、きちんとトイレトレイでオシッコのできる子はいません。
これは飼い主となるあなたが躾けて、初めてできるようになる事です。
確かに短期間で覚える子もいますが、何ヶ月もかかる子もいます。
根気よく、愛情を持って、教えてあげる事ができますか?
その他にも、要求吠えをしない・留守番なども、教えるからできるのです。
そういう意味では、学習能力の高い動物です。
逆にいえば、教えなければ学習しません。
「・・ができないからいらない、かわいくない」という言葉を耳にしますが、
できない、のではなく、あなたが「教えていない」のです。
それを忘れないで下さい。
あなたが病気をした時、もし家を何日か留守にしなくてはならない時、
その時はどうしますか?
犬は生きています。でも、自分でご飯の準備はできません。
どなたか代わりに世話してくれる方がいますか?
あなたが、たくさんの愛情を持って接していれば、彼らはそれ以上の愛情で返してくれるはずです。
決して裏切る事はありません。
「裏切る」という言葉は彼らにはないと思います。
裏切るのは私達の方です。
病気になったから。トシをとったから。子供が生まれたから。
という訳のわからない理由で、保健所、愛護センターに持ち込まれる犬・猫がとても多い事を知っていますか?
彼らには何の罪もないのに。
今一度、あなたはなぜ、その「犬」が欲しいのか、よく考えてみてくださいね。
通販商品ではないのですから、「もし気に入らなければ返せばいいか!」では困ります。
あなたの生活をより楽しくさせる為にも、衝動買いなどせずに、よくよく考えてみてくださいね。
スポンサーサイト